マウスピース(マウスガード)

歯ぎしり・食いしばり用の
マウスピース

寝ている間の歯ぎしり、食いしばりをご家族に指摘されたり、お口の中を見てもらった際に歯科医院で指摘されたことはありませんか?
歯ぎしり・食いしばりは、歯の擦り減りの加速、歯の破折、歯茎の炎症、顎関節症の原因になることがあります。歯ぎしり・食いしばりを根本的に短期間で治すことは難しいものの、マウスピースを使用すれば、対症療法としての即効性が期待できます。
マウスピースは透明で、型取りをして作るためぴったりとフィットします。ほとんど目立たず、寝ているときだけでなく、日中の食いしばり対策としても有効です。

このような症状でお悩みでは
ございませんか?

このような症状でお悩みではございませんか?

  • 起きたときに顎や首、肩が疲れている
  • 虫歯はないのに歯がしみる、知覚過敏がある
  • 歯の根元が削れている
  • 歯科医院で歯の擦り減りを指摘された
  • 歯茎が炎症を起こしている
  • 歯茎が下がってきた、歯が長く見える
  • 詰め物や被せ物が頻繁に取れる
  • ぶつけたわけでもないのに歯が欠けている、割れたことがある
  • 口を大きく開けられない、顎を動かすとカクカク鳴る

上記のような症状が見られるときには、歯ぎしりや食いしばり、あるいは顎関節症などが疑われます。
その他、頭痛や肩こり、難聴、腰痛といった不定愁訴を招くこともあります。

歯ぎしり・食いしばりとは?

「食いしばり」(ブラキシズム)は、無意識に上下の歯を擦り合わせたり(グライディング)、咬みしめたり(クレンチング)、カチカチとぶつけたりしている状態(タッピング)を指します。
また、寝ている時に起こる場合と目覚めている場合に起こる場合で、睡眠時ブラキシズムと覚醒時ブラキシズムに分けることができます。
歯ぎしりや食いしばりの自覚がある、あるいはご自身がしているかどうかを知りたい、という方も一度当院にご相談ください。

歯ぎしり・食いしばり用の
マウスピースの効果

歯ぎしり・食いしばりの力を弱める

マウスピースを装着することで、咬み合わせが高くなります(深く噛めなくなります)。そのため、歯ぎしり・食いしばりそのものの力がかかりにくくなります。

歯の擦り減り、破折を防ぐ

歯への力のかかり具合が軽減されることで、擦り減り、破折を防ぐことができます。
詰め物が取れる可能性も低くなります。

歯茎、顎関節へのダメージの軽減

歯だけでなく、歯茎や歯槽骨、顎関節へのダメージが軽減されることから、歯周組織の炎症の改善、顎関節症の予防効果が期待できます。

歯ぎしり・食いしばりの改善

マウスピースをしているという安心感、顎の筋肉のリラックスによって、歯ぎしり・食いしばりそのものの改善も期待できます。
ただ、歯ぎしりや食いしばりの原因の大半はストレスだと言われています。歯ぎしりや食いしばりそのものを改善しようとすると、日常のストレスを軽減していくことが一番だと考えられますが、ストレスをなくすことは不可能でもあります。
お口の健康のため、せっかく治療した歯を守るためにも、必要がある場合にはマウスピースの使用を習慣づけていくことをおすすめします。

スポーツ用マウスピース
(マウスガード)

スポーツ用マウスピース(マウスガード)スポーツ中、歯、唇、頬粘膜、舌などをケガから守ってくれるのが、スポーツ用マウスピースです。 スポーツ中の事故は、年齢に関係なく起こり得るものです。子供から大人まで、練習・試合にかかわらず、できる限り装着されることをおすすめします。
歯科医院では、型取りをした上でぴったりとフィットするマウスピースを作ることができます。直接的な保護という意味でも、衝撃を吸収するという意味でも、既成のマウスピースではなく、歯科医院で作るマウスピースがおすすめです。

スポーツマウスピース
(マウスガード)の効果

歯を守る

ボールや道具、設備、あるいは他選手との衝突の際、歯を直接ガードしてくれます。

歯茎、唇、頬粘膜、舌を守る

歯がぶつかることによる歯茎、唇、頬粘膜、舌の損傷を防ぎます。

顎関節・脳への衝撃緩和

口元をぶつけたときの顎関節・脳への衝撃の波及を軽減します。
顎関節の怪我、脳しんとうの予防が期待できます。

マウスピース(マウスガード)が
必要なスポーツ

装着が義務化されているスポーツ
  • 高校ラグビー
  • アメフト
  • 女子ラクロス
  • ボクシング
  • キックボクシング
  • 極真空手
  • アイスホッケー
  • インラインホッケー など
装着が推奨されているスポーツ
  • 野球
  • ソフトボール
  • サッカー
  • テニス
  • フィールドホッケー
  • ハンドボール
  • 柔道
  • 拳法
  • レスリング
  • テコンドー
  • 相撲
  • 体操
  • トランポリン
  • ウェイトリフティング
  • 砲丸投げ
  • やり投げ
  • ボウリング
  • モータースポーツ
  • ジェットスキー
  • サーフィン
  • スカイダイビング
  • ハンググライダー
  • 馬術
  • 水泳
  • スキー 
  • スノボー など

マウスピース(マウスガード)製作の流れ

1検査・型取り

検査・型取り口腔内検査によって、虫歯の有無などを確認します。虫歯がある場合には、先にその治療を行います。
お口が健康な状態になったら、型取りをします。
スポーツマウスピースの場合は、カラーリングのご希望なども確認します。

2マウスピースの作製

マウスピースの作製歯型をもとに、マウスピースの作製へと入ります。

3完成・装着

完成・装着最後に微調整を行い、お渡しとなります。その日からすぐ使用していただけます。

4調整

調整マウスピース装着後、1〜2週間ほど使用していただき、再度調整を行います。
調整を行うことでだんだんと使いやすくなることも多くあります。装着して終わり、ではなく微妙な調整が必要になってきます。

5定期的なチェック

スケーリング・ルートプレーニングお口の中は日々使うものですので、少しずつ咬み合わせも変化していきます。
それに合わせて、マウスピースのチェックは欠かせません。治療終了後も定期的なメインテナンスと併せて咬み合わせやマウスピースのチェックを行います。
また、使用しているうちに、破損・劣化などを起こすことがあります。
当院では、お口の中のクリーニングと併せて、超音波洗浄機を使用してマウスピースのクリーニングを行うとともに、破損がないかのチェックもしっかりとさせていただきます。

 

マウスピース(マウスガード)の
注意事項

  • マウスピース、口腔の状態を確認するため、定期的にお越しください。特にお子様は、顎の大きさ、歯列が変化しますので、大人よりも頻繁なチェックが必要です。
  • マウスピースが合っていない、痛い、違和感があるというときには使用を中止し、マウスピースを持って受診してください。
  • マウスピースをお湯に浸けたり、高温になる場所に放置したりしないでください。変形の原因になります。
  • マウスピースの使用後は、水洗いをして乾燥した後、ケースなどで保管してください。
お電話でのご予約・お問い合わせ 24時間WEB予約 メール相談